教育サークルEVRY

 未来を担う子どもを大切にする教育を目指し、授業実践・教育授業法を追試、検討し、技術を高めることに賛同する仲間のサークルです。 勉強会を行ったり、子どもが成功体験を積んだり、伝統文化を体験したりするイベントを企画運営します。

教育サークルEVERYとは

教育に関わる方、教育関係を目指す方、毎日の授業に悩んでいる方、

共に学びませんか!

見学希望の方、お気軽にお立ち寄りください。アットホームなサークルです。


 

活動内容

(1)学習活動(基本文献等)

(2)授業の腕をあげるための模擬授業

(3)レポート、学級通信等、教育実践の検討

(4)社会貢献活動の研究

例会

【2022年度】
今後のサークル例会日程


1月11日(水)zoom例会 20:00〜21:00 
2月  8日(水)zoom例会 20:00〜21:00 
3月 1日(水)zoom例会 20:00〜21:00 



2022年度 例会


6月8日(水)20:00〜21:00 zoom
●算数の基礎基本
●  夏休みまでの学習進度、授業参観の計画
● 国語2年「主語述語」



7月6日(水)20:00〜21:00 zoom
●学期末処理
●算数模擬授業

8月3日(水)20:00〜21:00 zoom
●シルバーの3日間
備えあれば、憂いなし✌️

9月7日(水)20:00〜21:00 zoom
● 2年説明文「食べるのは、どこ」サマーセミナー橋本諒氏の追試。


10月5日(水)19:00〜20:30 zoom
●教室マジック。先週クラスの子にやってみたもの😀
●国語模擬授業😀
●保護者面談の計画

11月2日(水)19:00〜19:45 zoom
●音楽トークライン原稿検討

12月7日(水)20:00〜21:00 zoom
●登り棒の指導技術
●12月冬休みまで、あと3週間でやること

1月11日(水)19:00〜19:45 zoom
●定着度調査の実態、問題点、
●教師の意識の高め方、
●書くこと、今週の予定

2月8日(水)20:00〜21:00 zoom
●授業参観映像
●来週の予定。
●国語で実践の毎日のスピーチ映像、テーマ決めや、一人一発言のルールなど。
●教え方の検討。

2021年度 例会


6月9日(水)20:00〜21:00 zoom
●「魔の6月」対応
●  基礎学力(漢字計算)定着状況
● 音図体英の実施状況



7月14日(水)20:00〜21:00 zoom
●学力、学級経営のまとめの現況
 6月に入って始めた会社活動。
● 模擬授業
 算数、英語フラッシュカード

8月11日(水)20:00〜21:00 zoom
2学期初日に子どもにどんな話をしたいか
この夏に出会った本、研修、学び、GIGA情報…
面接、模擬授業

9月8日(水)20:00〜21:00 zoom
2学期スタート後、学級の様子
オンライン授業に向けて、職場の取り組み
学力の保証は大事。リアルの対面授業の進度
オンライン授業の進行状況は?meet?teams?タブレットを使った授業は?
気になっている2学期の教科書、授業(国・算…)

10月6日(水)19:00〜20:30 zoom
国語の巻頭詩の扱いをどうするか、自分のクラスの実践。
1時間の授業のルーチン、国、算、社、体(理科は専科)

11月3日(水)19:00〜19:45 zoom
社会の授業映像
図工の進捗。
ITCの校内の実践状況。

12月1日(水)20:00〜21:00 zoom
図工、版画の進捗。
ITCジャムボードの算数での実践状況。
学期末の授業進度、
学級経営
気になるあの子への対応etc
今回の内容予定
●「魔の6月」対応
●  基礎学力(漢字計算)定着状況
● 音図体英の実施状況

2020年度 例会


7月15日(水)20:00〜21:00 zoom
1 音楽 ふしづくり 

 先日の講座で時間が足りなかったので、もう少し詳しくお伝えしたいです。高学年向けの工夫も、お伝えしたいです。

2 特別支援 ADHDの児童対応

8月15日(水)20:00〜21:00 zoom
1 輪読「人間としてあつかうとは」(教育要諦集第1巻)

2 体育実践紹介(トークライン9月号P.23)

3 五色百人一首ライバル制度とは(トークライン9月号P.25)

9月23日(水)20:00〜21:00 zoom
1 輪読「人間としてあつかうとは」(教育要諦集第1巻)

2 室内でストレスを溜めない過ごし方

3 授業参観メニュー

10月21日(水)20:00〜21:00 zoom
1 リレー大会に向けて

 勝負に向け、どうモチベーションを持たせるか?
 様々な行事中止となり、学級(授業)でどのように「イベント」を作るか。
2 コロナ禍の音楽の授業経営

10月28日(水)19:00〜20:30 片浜地区センター
1 図工実践「虫と遊んだよ」
 実物を持参。

11月18日(水)20:00〜21:00 zoom
1 教え方講座案検討
2 教え方の夢
3 国語の指導案検討
4 特別支援の学級実践

12月2日(水)20:00〜21:00 zoom
1 評価について 3つの観点の捉え方
2 2学期末の学級実践 お楽しみ会をどうつくるか
3 国語の授業検討

12月23日(水)19:00〜20:30 片浜地区センター
1 輪読 教師修業十年「ぼく死にたいんだ」ー情緒障害ーP.53〜P.57(次回は、続き)
2 学級実践 合同体育 縄跳び 塗り絵教材の良さ
3 教え方会場一覧の紹介